
しいたけさんはカロリーが低いのにとても栄養価が高いお野菜ですっ。
疲労回復と体を整える「ビタミンB1」、胃や腸の働きを活性化する食物繊維、そして..うま味成分の「グルタミン酸」が含まれていますっ!
でも実は、和・洋・中のお料理で種類を問わずに何にでも組み合わせを出来る所が一番凄いかもっ。
会社のおじさんに教えていただきましたが、元々は(現在も)大型の冷蔵庫や冷凍機、空調機の設計や工事を行っている会社さんのようです。
スーパーのショーケースや厨房などの工事も行っているとのことなので、キノや社員さんに手伝ってもらいながら、一般的な屋外栽培用ハウスではなく、会社の中に大き目な冷蔵庫を自前で設置して、冷蔵庫の中で椎茸を育成しています。
私も一度拝見させていただきましたが、椎茸用の棚やLEDが並んでいたり、温度や湿度を調整する空調機や換気扇があったり.. まるで衛生的な工場のようでした。管理された環境で椎茸の育成をしているのが美味しさの秘訣なのかしら。
会社さんでは乾しいたけさんも製造しています。
スライスの形や、円形、くし形切り等いろいろな種類があるみたいです。この前製造する所を見学をさせてもらいましたが、しいたけさんの軸をハサミで取り外して、専用のどうぐでカットをするみたいです。
ぼくも一度やらせてもらったのですが、小学校の工作みたいでとっても面白かったです!
ふくろにもひみつがあって、乾しいたけさんの戻し作業のひと手間が減る加工がしてあるみたい...今度おかあさんにも教えてあげようっと!
この間、自宅に来た会社のおじさんと話をしていた時に、ファーマーズさんやお店での販売だけではなく、自前の冷蔵自販機を設置して販売する事を考えていると言っていた。
椎茸だけでは無く、設置場所に合わせた一品も販売するらしい。何やら私達にもデザインやアイデアで協力をして欲しいそうだ。
キノが色々と世話になっているし、困っているのであれば助けてやりたい。
今度逢う時までに、良いアイデアを練り込んでおこうか。